新着情報
2022年
5月
23日
月
友貴一彰 金沢の夜 発売記念 全国カラオケ大会出場者募集!

友貴一彰(ゆうきかずあき)の新曲「金沢の夜」の発売を記念して、カラオケ大会を実施します。皆様から応募していただいた音源を厳正に審査し合格者を選出。大会を9月19日(月・祝)に石川県白山市鶴来総合文化会館クレインで実施します。優勝者や入場者にはトロフィーや賞状、福賞等が授与されます。また、当日は友貴一彰コンサートも予定しています。詳しくはCDに封入されている実施要項をご覧ください。どしどしご応募ください。
■課題曲「金沢の夜」「花言葉」
■審査員 加藤将貫(審査員長 作曲家)/麻こよみ(作詞家)/ 柏清大(作詞家)/他 予定
■開催日 2022年9月19日(月・祝)
■場所 石川県白山市鶴来総合文化会館クレイン
■応募方法 課題曲を唄った音源をCDかカセットテープ(MD不可)に録音し、CD金沢の夜に封入されている応募券を同封の上ご応募ください。審査を通過された方のみ事務局よりご連絡を差し上げます。
■応募締め切り 2022年7月22日(金)当日消印有効
■応募先 (株)徳間ジャパンコミュニケーションズ
*詳しくはCDに封入されている実施要項をご覧ください。
2022年
5月
23日
月
加賀市歴史物語が映像化されました!
ラジオかなざわで令和3年に放送された、加賀市歴史物語が映像化されました。加賀市のYouTubeチャンネルでご覧いただけます。監修は、金沢学院大学名誉教授の東四柳史明さん。歴史を楽しく学べるよう、月亭方気さんの歴史講談、大輔さんのラジオ劇、綿谷尚子さんのナレーションを交えました。北前船の物語、あいうえをのお寺?に源氏と平氏の戦いなど盛りだくさん!続きは番組をご覧ください。下記You Tubeチャンネルからどうぞ。
●前編 https://www.youtube.com/watch?v=Z2bCIeYINvQ&t=88s
【大聖寺藩領 北前船の船主集落/斎藤別当実盛と源平篠原合戦/山口玄審頭宗永と大聖寺合戦】 ●後編 https://www.youtube.com/watch?v=XHo1DhekaQw
【加州隠者明覚と温泉寺/北前船の船頭と山中節/吉田屋伝右衛門と再興九谷】
●後編 https://www.youtube.com/watch?v=XHo1DhekaQw
【加州隠者明覚と温泉寺/北前船の船頭と山中節/吉田屋伝右衛門と再興九谷】

前編
2022年
5月
23日
月
視覚障害ラジオステーション2022年5月24日(火)5月31日(火/再放送)ラジオかなざわ ラジオななお 午後6時~6時20分 ラジオこまつ 午後7時~7時20分
視覚障害者の方々の就労支援と社会環境の向上を目的に、金沢市から情報を発信する、「あうわ」視覚障害の働くを考える会をパーソナリティーに迎えて放送しています。アナウンサーは綿谷尚子。
今回の放送 【視覚障害者向けの歩行ナビゲーションシステム あしらせ体験会】

4月24日に群馬県前橋市で開催された、視覚障害者向けの歩行ナビゲーションシステム「あしらせ」の体験会をご紹介します。あしらせは靴に取り付けた装置を用いて道案内を行うシステムです。スマホと連動し、進むべき方向を靴の中のデバイスが振動で伝えてくれます。
【出演】(株)ashirase代表取締役 千野歩さん/ 日本視覚障害者ライフデザイン協会代表 久保田真由美さん。
【インフォメーション】点訳・音訳ボランティア講習会のお知らせ

過去の番組はYou Tubeでご紹介しています。
ゲスト 斎藤正夫さん
音声読み上げソフトを開発し、視覚障害者の未来にあかりを灯した全盲のIT技術者。
2022年
5月
20日
金
情熱サッカー 2022年5月21日放送予定
明日の『情熱サッカー』は、
『Road to J1』
J2 ツエーゲン金沢の情報をお伝えします。
ツエーゲン金沢 vs ベガルタ仙台 の結果をお伝えします。
この試合で怪我から復帰した
FW 丹羽詩温選手のインタビューをお送りします!
リハビリ期間のこと、仙台戦でのプレーについてなど、たっぷりとうかがっています。
その他、
白山比咩神社で必勝期間をおこなったF2 ヴィンセドール白山の情報も!
永田周也キャプテンコメント、杉木陽介監督インタビューもお送りします。
『情熱サッカー』は、午前11:00から お聞き逃しなく!!!
ラジオかなざわは、インターネットサイマル放送に対応しています!
パソコンやスマートフォンからお楽しみいただけます!
2022年
5月
13日
金
ハートフルいしかわ2022年5月14日(土)午前9時~9時15分放送 ラジオかなざわ ラジオこまつ ラジオななお
豊かな心を育む気運を高めることをテーマに、地域で「心の教育」推進に取り組んでいる人々や、石川県教育委員会生涯学習課の事業を紹介しています。企画協力 石川県教育委員会・心の教育推進協議会。ナビゲーターは加藤裕・井上亜紀子。
今回は、石川県立能登少年自然の家で3月6日に開催された「親子料理教室パート3」の模様をお届けします。親子が挑んだのは、米粉で作るパウンドケーキです。さて出来上がりはいかに!講師は上乗秀雄さんです。親子の架け橋一筆啓上 親子の手紙の朗読もお届けします。
2022年
5月
13日
金
情熱サッカー 2022年5月14日放送予定
明日の『情熱サッカー』は、
『Road to J1』
J2 ツエーゲン金沢の情報をお伝えします。
ツエーゲン金沢 vs レノファ山口 の結果を!
柳下正明監督の試合後の会見、
GK 白井裕人選手
DF 松田陸選手
MF 大石竜平選手の試合後インタビューをお送りします。
『特集』
第51回石川県サッカー選手権大会 決勝
金沢星稜大学 vs 北陸大学 結果をお伝えします。
優勝チームインタビューも!
『情熱サッカー』は、午前11:00から お聞き逃しなく!!!
ラジオかなざわは、インターネットサイマル放送に対応しています!
パソコンやスマートフォンからお楽しみいただけます!
2022年
5月
08日
日
視覚障害ラジオステーション2022年5月10日(火)5月17日(火/再放送)ラジオかなざわ ラジオななお 午後6時~6時20分 ラジオこまつ 午後7時~7時20分
視覚障害者の方々の就労支援と社会環境の向上を目的に、金沢市から情報を発信する、「あうわ」視覚障害の働くを考える会をパーソナリティーに迎えて放送しています。アナウンサーは綿谷尚子。
今回の放送 【障害者に向けた、「やさしいお風呂」が小松グリーンホテル内に完成!ご高齢の方も喜ばれます】
今年3月、小松市のグリーンホテル内にオープンした貸し切り家族風呂「十湯物語(じゅっとうものがたり)」をご紹介します。
北陸自動車道、小松インターチェンジ近くにあり、県内外の方々に親しまれてきた小松グリーンホテルが装いも新たに生まれ変わりました。
源泉かけ流しのナトリウム塩化物泉の天然温泉は、筋肉痛や神経痛、疲労に効果があり入浴に人々が訪れます。このグリーンホテルに十の家族風呂「十湯物語」が完成しました。その十のお風呂のうちの一つが、障害者の方々に特化した「やさしいお風呂」です。特徴のひとつが車いすの方に向けたイージーシステムです。楽に入浴できるよう、椅子に腰掛けたままの姿勢で湯船の上へ水平移動し、ダウンする操作をすると、そのまま湯に入れるようになっています。トイレも脱衣場にありますから便利です。
足腰の弱ったお年寄りにもおすすめです。老いた親を温泉に誘ってみてはいかがでしょうか。さしずめ、親孝行風呂といったところでしょうか。
今回は、グリーンホテル広報担当の高澤英史さんがナビゲートします。役者としても活躍中ですのでご存じの方もいらっしゃることでしょう。
【出演】小松グリ-ンホテル広報ご担当の高澤英史さん。
小松グリーンホテル https://www.komatsu-gh.jp/
【インフォメーション】点訳・音訳ボランティア講習会のお知らせ

過去の番組はYou Tubeでご紹介しています。
石川県視覚障害者サウンドテーブルテニスクラブの設立に尽力 田邉英雄さん
https://www.youtube.com/watch?v=MSJxPOMe_KM&t=1s
2022年
5月
06日
金
加賀市歴史物語が映像化されました!

ラジオかなざわで令和3年に放送された、加賀市歴史物語が映像化されました。加賀市のYouTubeチャンネルでご覧いただけます。監修は、金沢学院大学名誉教授の東四柳史明さん。歴史を楽しく学べるよう、月亭方気さんの歴史講談、大輔さんのラジオ劇、綿谷尚子さんのナレーションを交えました。北前船の物語、あいうえをのお寺?に源氏と平氏の戦いなど盛りだくさん!続きは番組をご覧ください。下記You Tubeチャンネルからどうぞ。
●前編 https://www.youtube.com/watch?v=Z2bCIeYINvQ&t=88s
【大聖寺藩領 北前船の船主集落/斎藤別当実盛と源平篠原合戦/山口玄審頭宗永と大聖寺合戦】 ●後編 https://www.youtube.com/watch?v=XHo1DhekaQw
【加州隠者明覚と温泉寺/北前船の船頭と山中節/吉田屋伝右衛門と再興九谷】
●後編 https://www.youtube.com/watch?v=XHo1DhekaQw
【加州隠者明覚と温泉寺/北前船の船頭と山中節/吉田屋伝右衛門と再興九谷】

前編QRコード

後編QRコード
2022年
5月
06日
金
情熱サッカー 2022年5月7日放送予定
明日の『情熱サッカー』は、
『Road to J1』
J2 ツエーゲン金沢の情報をお伝えします。
連戦中のツエーゲン金沢
vs 大宮アルディージャ
vs アルビレックス新潟 の結果をお伝えします。
新潟戦後にうかがった
柳下正明監督・FW嶋田慎太郎選手のインタビューをお送りします。
そのほか、県選手権決勝の情報なども。
『情熱サッカー』は、午前11:00から お聞き逃しなく!!!
ラジオかなざわは、インターネットサイマル放送に対応しています!
パソコンやスマートフォンからお楽しみいただけます!
2022年
4月
28日
木
情熱サッカー 2022年4月30日放送予定
4月30日の『情熱サッカー』は、
『Road to J1』
J2 ツエーゲン金沢の情報をお伝えします。
ツエーゲン金沢 vs 大分トリニータ の結果を、
柳下正明監督・FW杉浦恭平選手のインタビューとともに振り返ります。
FC琉球戦の結果も。
『特集』
第51回石川県サッカー選手権大会 準決勝の結果をお伝えします。
FC北陸 vs 金沢星稜大学
金沢学院大学FCファースト vs 北陸大学
勝利チーム・キャプテンインタビューをお送りします。
『情熱サッカー』は、午前11:00から お聞き逃しなく!!!
ラジオかなざわは、インターネットサイマル放送に対応しています!
パソコンやスマートフォンからお楽しみいただけます!
2022年
4月
23日
土
視覚障害ラジオステーション2022年4月26日(火)5月3日(火/再放送)ラジオかなざわ ラジオななお 午後6時~6時20分 ラジオこまつ 午後7時~7時20分

視覚障害者の方々の就労支援と社会環境の向上を目的に、金沢市から情報を発信する、「あうわ」視覚障害の働くを考える会をパーソナリティーに迎えて放送しています。アナウンサーは綿谷尚子。
番組へのメッセージは、mail@radiokanazawa.co.jp
▼過去の番組の一部はYouTubeでもお聞きいただけます。
出演 全盲の旅カメラマン大平啓朗さん
https://www.youtube.com/watch?v=_Wcdq6VPa30

【今週の放送 あうわの紹介】
視覚障害者の就労支援などに取り組むあうわの活動を紹介します。
代表の林由美子さんは、視覚障害者が福祉制度につながりにくく、
選べる職種が少ないことに気づきました。「社会を変えるしかない」。そう決意した林さんは、行政や関係者の方々を招いて座談会を開催し、問題の共有と意識改革を図るようになります。
識者が語るあうわの姿もお届けします。【出演】社会福祉法人 日本視覚障害者職能開発センター常務理事 杉江勝憲さん。金沢市市民活動サポートセンター所長の谷内博史さん。続きは番組をお聞きください。
インフォメーション【出演】金沢市労働政策課課長 村田英彦さん。
2022年
4月
23日
土
加賀市歴史物語が映像化されました!

ラジオかなざわで令和3年に放送された、加賀市歴史物語が映像化されました。加賀市のYouTubeチャンネルでご覧いただけます。監修は、金沢学院大学名誉教授の東四柳史明さん。歴史を楽しく学べるよう、月亭方気さんの歴史講談、大輔さんのラジオ劇、綿谷尚子さんのナレーションを交えました。北前船の物語、あいうえをのお寺?に源氏と平氏の戦いなど盛りだくさん!続きは番組をご覧ください。下記You Tubeチャンネルからどうぞ。
●前編 https://www.youtube.com/watch?v=Z2bCIeYINvQ&t=88s
【大聖寺藩領 北前船の船主集落/斎藤別当実盛と源平篠原合戦/山口玄審頭宗永と大聖寺合戦】

●後編 https://www.youtube.com/watch?v=XHo1DhekaQw
【加州隠者明覚と温泉寺/北前船の船頭と山中節/吉田屋伝右衛門と再興九谷】

2022年
4月
22日
金
ハートフルいしかわ2022年4月23日(土)午前9時~9時15分放送 ラジオかなざわ ラジオこまつ ラジオななお
放送日程変更
4月23日に予定していた「親子料理教室」は5月14日に放送します。

豊かな心を育む気運を高めることをテーマに、地域で「心の教育」推進に取り組んでいる人々や、石川県教育委員会生涯学習課の事業を紹介しています。企画協力 石川県教育委員会・心の教育推進協議会。ナビゲーターは加藤裕・井上亜紀子。
今回は、石川県立鹿島少年自然の家で3月13日に開催された「碁石お楽しみチャレンジ 科学の森」の模様をお届けします。プラスチックコップをオーブントースターに入れるとどうなる?冷凍庫を使わずにミルクアイスを作る方法とは?児童は不思議な実験に取り組みました。親子の架け橋一筆啓上 親子の手紙の朗読もお届けします。
2022年
4月
22日
金
情熱サッカー 2022年4月23日放送予定
明日の『情熱サッカー』は、
『Road to J1』
J2 ツエーゲン金沢の情報をお伝えします。
ツエーゲン金沢 vs ヴァンフォーレ甲府 の結果についてお伝えします。
柳下正明監督のインタビューをお送りします。
『特集』
北信越女子1部 リリーウルフF石川の開幕戦についてお伝えします!
西藤加奈キャプテン、志村瑠南選手のインタビューをお送りします!
その他、Jリーグ 野々村チェアマンの県庁訪問についてもお伝えします。
『情熱サッカー』は、午前11:00から お聞き逃しなく!!!
ラジオかなざわは、インターネットサイマル放送に対応しています!
パソコンやスマートフォンからお楽しみいただけます!
2022年
4月
19日
火
香林坊ラモーダまちなかスタジオで放送開始!

北村由香 友貴一彰 柏清大
ラジオかなざわは4月18日から、金沢市香林坊2丁目の香林坊ラモーダ3階のまちなかスタジオで、レギュラー番組の生放送を始めました。金沢ケーブルとスタジオを共用し、地域に根差した情報を発信します。
まちなかスタジオから放送するのは、月~水曜日午前11時~午後1時55分の「昼どきラジオ便」、金曜午後5時~6時の「香林坊夕やけラジオ」です。第2、第4水曜日、木曜、金曜日の昼どきラジオ便は従来通り北國新聞会館15階のスタジオから放送します。
18日は昼どきラジオ便に民謡歌手の加賀山昭さん、金沢出身の歌謡演歌歌手友貴一彰さんが出演しました。加賀山さんは「兼六園松づくし」の歌詞の内容を解説し、友貴さんは新曲、「金沢の夜」をPRしました。スタジオの隣はカフェラモーダがあり、ドリンクを飲みながら生放送中を見学できます。どうぞ香林坊ラモーダにお越しください。
2022年
4月
17日
日
視覚障害ラジオステーション2022年4月19日(火/再放送)ラジオかなざわ ラジオななお 午後6時~6時20分 ラジオこまつ 午後7時~7時20分
視覚障害者の方々の就労支援と社会環境の向上を目的に、金沢市から情報を発信する、「あうわ」視覚障害の働くを考える会をパーソナリティーに迎えて放送しています。アナウンサーは綿谷尚子。
番組へのメッセージは、mail@radiokanazawa.co.jp
▼過去の番組の一部はYouTubeでもお聞きいただけます。
出演 全盲の旅カメラマン大平啓朗さん
https://www.youtube.com/watch?v=_Wcdq6VPa30
【今週の放送 あうわの紹介】
視覚障害者の就労支援などに取り組むあうわの始まりは2016年ごろに遡ります。代表の林由美子さんは、いろいろな人と会い、集まりに出席するなか、視覚障害者の置かれた立場や現状を知りました。障害者をサポートする機関に問い合わせたところ、視覚障害者からの相談件数はゼロ件だと知り驚きます。なぜ、サポートを活用しないのだろう?あうわは講演会を開き、現状と課題を提起するようになります。
活動を続けると2つの大きな問題が存在することに気づかされました。その問題とは?続きは番組をお聞きください。
後半では識者が語るあうわの姿もお届けします。【出演】金沢工業大学教授の松井くにおさん・金沢大学人間社会学域 医学博士の吉岡学さん・株式会社 計画情報研究所代表取締役社長 安江雪菜さん
【インフォメーション 】
金沢市のホームページには、協同のまちづくり チャレンジ事業の一環として、あうわによるリーフレット「視覚障害者もいききと働ける社会を目指して!」が掲載されています。
厚生労働省の平成30年度障害者雇用実態調査をもとに作成された身体障がい者雇用総数の割合は、車いすなどの肢体不自由が42%、内部障害が28.1%、聴覚言語障害が11.5%、視覚障害が4.5%、重複障害が6%となっています。就労支援の実現には様々な課題があります。視覚障害専門のジョブコーチの育成。あんま、はり、マツサージ職以外の職域拡大。IT基礎知識の習得。視覚障害児童生徒の就労に結びつく教育の必要性など、いずれも生活基盤に直結した切実な問題です。行政や医療とのスムーズな連携も大切で、すべてが関連しあっているのです。また、雇用されても働きにくい環境に置かれるケースもあり、立場を越えて意識を共有する必要性があります。
働くとは社会生活の基盤であり、根源的な欲求です。あうわは、この状況を伝えようと、これまでに講演会を開催してきました。「全盲者が大手IT企業で採用されたわけ~障碍者も企業の戦力になれる~」「iPS細胞による網膜再生とロービジョンケアー 医療と連携した支援体制の必要性」、その他、学習会や座談会を開催し、全国の講習会やフォーラムに人を派遣してきました。
ホームページには見えない・見えにく方への就労案内と相談窓口、訓練機関、相談窓口、支援機関、関連機関も掲載されています。また、あうわではいっしょに活動する仲間を募集し、活動資金のサポートも受け付けています。金沢市のホームページに掲載されているリーフレットをご紹介しました。
金沢市ホームページ リーフレット紹介ページ
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/shiminkyodosuishinka/gyomuannai/3/3/2/8117.html
金沢市ホームページ あうわ紹介ページ
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/material/files/group/39/auwagaiyou.pdf
~番組を伝えてください~ 病気や怪我で後天的に視力を失った方を含めると、視覚障害者の総数は把握できなといわれます。ご家族や知人で視覚障害者の方がいらっしゃいましたらこの番組をお知らせください。1人で悩まずラジオステーションの仲間になりませんか?スマホやパソコンなら全国でお聞きいただけます。
番組へのメッセージは、mail@radiokanazawa.co.jp
2022年
4月
16日
土
香林坊ラモーダで放送開始!
ラジオかなざわは4月18日から、金沢市香林坊2丁目の香林坊ラモーダ3階のまちなかスタジオで、レギュラー番組の生放送を始めます。金沢ケーブルとスタジオを共用し、地域に根差した情報を発信します。
まちなかスタジオから放送するのは、月~水曜日午前11時~午後1時55分の「昼どきラジオ便」、金曜午後5時~6時の「香林坊夕やけラジオ」です。第2、第4水曜日、木曜、金曜日の昼どきラジオ便は従来通り北國新聞会館15階のスタジオから放送します。
18日は昼どきラジオ便に民謡歌手の加賀山昭さん、金沢出身の歌謡演歌歌手友貴一彰さんが出演します。加賀山さんは「兼六園松づくし」の歌詞の内容を解説し、友貴さんは新曲、「金沢の夜」をPRします。生放送中はスタジオの外から見学が可能です。
2022年
4月
15日
金
情熱サッカー 2022年4月16日放送予定
明日の『情熱サッカー』は、
『Road to J1』
J2 ツエーゲン金沢の情報をお伝えします。
ツエーゲン金沢 vs 水戸ホーリーホック の結果についてお伝えします!
柳下正明監督の会見、
DF 庄司朋乃也選手
MF 力安祥吾選手のインタビューをお送りします。
さらに、この試合でプロデビューを果たした
星稜高校OB 水戸ホーリーホック 高岸憲伸選手のコメントもご紹介!
『特集』
17日に開幕を迎える北信越女子1部のリリーウルフF石川の情報をお伝えします!
橋本侑樹GMにお電話でお話をうかがいました。
『情熱サッカー』は、午前11:00から お聞き逃しなく!!!
ラジオかなざわは、インターネットサイマル放送に対応しています!
パソコンやスマートフォンからお楽しみいただけます!
2022年
4月
10日
日
視覚障害ラジオステーション2022年4月12日(火)4月19日(火/再放送)ラジオかなざわ ラジオななお 午後6時~6時20分 ラジオこまつ 午後7時~7時20分
視覚障害者の方々の就労支援と社会環境の向上を目的に、金沢市から情報を発信する、「あうわ」視覚障害の働くを考える会をパーソナリティーに迎えて放送しています。アナウンサーは綿谷尚子。
番組へのメッセージは、mail@radiokanazawa.co.jp
▼過去の番組の一部はYouTubeでもお聞きいただけます。
出演 全盲の旅カメラマン大平啓朗さん
https://www.youtube.com/watch?v=_Wcdq6VPa30
【今週の放送 あうわの紹介】
視覚障害者の就労支援などに取り組むあうわの始まりは2016年ごろに遡ります。代表の林由美子さんは、いろいろな人と会い、集まりに出席するなか、視覚障害者の置かれた立場や現状を知りました。障害者をサポートする機関に問い合わせたところ、視覚障害者からの相談件数はゼロ件だと知り驚きます。なぜ、サポートを活用しないのだろう?あうわは講演会を開き、現状と課題を提起するようになります。
活動を続けると2つの大きな問題が存在することに気づかされました。その問題とは?続きは番組をお聞きください。
後半では識者が語るあうわの姿もお届けします。【出演】金沢工業大学教授の松井くにおさん・金沢大学人間社会学域 医学博士の吉岡学さん・株式会社 計画情報研究所代表取締役社長 安江雪菜さん
【インフォメーション 】
金沢市のホームページには、協同のまちづくり チャレンジ事業の一環として、あうわによるリーフレット「視覚障害者もいききと働ける社会を目指して!」が掲載されています。
厚生労働省の平成30年度障害者雇用実態調査をもとに作成された身体障がい者雇用総数の割合は、車いすなどの肢体不自由が42%、内部障害が28.1%、聴覚言語障害が11.5%、視覚障害が4.5%、重複障害が6%となっています。就労支援の実現には様々な課題があります。視覚障害専門のジョブコーチの育成。あんま、はり、マツサージ職以外の職域拡大。IT基礎知識の習得。視覚障害児童生徒の就労に結びつく教育の必要性など、いずれも生活基盤に直結した切実な問題です。行政や医療とのスムーズな連携も大切で、すべてが関連しあっているのです。また、雇用されても働きにくい環境に置かれるケースもあり、立場を越えて意識を共有する必要性があります。
働くとは社会生活の基盤であり、根源的な欲求です。あうわは、この状況を伝えようと、これまでに講演会を開催してきました。「全盲者が大手IT企業で採用されたわけ~障碍者も企業の戦力になれる~」「iPS細胞による網膜再生とロービジョンケアー 医療と連携した支援体制の必要性」、その他、学習会や座談会を開催し、全国の講習会やフォーラムに人を派遣してきました。
ホームページには見えない・見えにく方への就労案内と相談窓口、訓練機関、相談窓口、支援機関、関連機関も掲載されています。また、あうわではいっしょに活動する仲間を募集し、活動資金のサポートも受け付けています。金沢市のホームページに掲載されているリーフレットをご紹介しました。
金沢市ホームページ リーフレット紹介ページ
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/shiminkyodosuishinka/gyomuannai/3/3/2/8117.html
金沢市ホームページ あうわ紹介ページ
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/material/files/group/39/auwagaiyou.pdf
~番組を伝えてください~ 病気や怪我で後天的に視力を失った方を含めると、視覚障害者の総数は把握できなといわれます。ご家族や知人で視覚障害者の方がいらっしゃいましたらこの番組をお知らせください。1人で悩まずラジオステーションの仲間になりませんか?スマホやパソコンなら全国でお聞きいただけます。
番組へのメッセージは、mail@radiokanazawa.co.jp
2022年
4月
08日
金
情熱サッカー 2022年4月9日放送予定
明日の『情熱サッカー』は、
『Road to J1』
J2 ツエーゲン金沢の情報をお伝えします。
ツエーゲン金沢 vs 栃木SC の結果についてお伝えします!
DF 廣井友信選手
DF 長峰祐斗選手のインタビューをお送りします。
その他、
プリンスリーグ北信越 石川県勢の結果をお伝えします。
昨シーズンプレーオフを勝ち抜き参戦している遊学館高校の初戦について
岸監督のインタビューを交えてお伝えします!
『情熱サッカー』は、午前11:00から お聞き逃しなく!!!
ラジオかなざわは、インターネットサイマル放送に対応しています!
パソコンやスマートフォンからお楽しみいただけます!
2022年
4月
08日
金
ハートフルいしかわ2022年4月9日(土)午前9時~9時15分放送 ラジオかなざわ ラジオこまつ ラジオななお

豊かな心を育む気運を高めることをテーマに、地域で「心の教育」推進に取り組んでいる人々や、石川県教育委員会生涯学習課の事業を紹介しています。企画協力 石川県教育委員会・心の教育推進協議会。ナビゲーターは加藤裕・井上亜紀子。
今回は、石川県立鹿島少年自然の家で3月13日に開催された「碁石お楽しみチャレンジ 科学の森」の模様をお届けします。プラスチックコップをオーブントースターに入れるとどうなる?冷凍庫を使わずにミルクアイスを作る方法とは?児童は不思議な実験に取り組みました。親子の架け橋一筆啓上 親子の手紙の朗読もお届けします。
2022年
4月
01日
金
情熱サッカー 2022年4月2日放送予定
明日の『情熱サッカー』は、
『Road to J1』
J2 ツエーゲン金沢の情報をお伝えします。
ツエーゲン金沢 vs Vファーレン長崎
ツエーゲン金沢 vs ロアッソ熊本 の結果についてお伝えします!
熊本戦後の
柳下正明監督の会見、
MF 小野原和哉選手
MF 松本大弥選手
FW 豊田陽平選手のインタビューをお送りします。
その他、ヴィンセドール白山のシーズン報告会、社会人トーナメント結果などお伝えします。
『情熱サッカー』は、午前11:00から お聞き逃しなく!!!
ラジオかなざわは、インターネットサイマル放送に対応しています!
パソコンやスマートフォンからお楽しみいただけます!
2022年
3月
29日
火
ラジオ歴史文化講座 加賀藩と城下町の暮らし 第6回 2022年 3月30日(水)3月31日(木) ラジオかなざわ ラジオこまつ ラジオななお ラジオたかおか午前8時30分~9時

© 金沢市観光協会
名峰白山と峰続きの山々を背景にそびえる金沢城。奥山から流れ出た水は城下町を潤しながら日本海へと注ぎます。肥沃な大地は百万石の富を生みだし、今日へと続く豊かな伝統文化を育みました。加賀藩と金沢城下の暮らし。その背景を探ると往時の街並みや人々の姿が浮かんできます。歴史を振り返り、その歩みをたどってみましょう。今回は第6話をお送りします。
出演【解説 東四柳史明金沢学院大学名誉教授】【ストーリー紹介 月亭方気】【ラジオ劇 大輔】【ナレーション 綿谷尚子 浅野美寿々】
インターネット放送はこちらから 下記の続きを読むをクリック!放送項目をご覧いただけます。
項目 【金沢城下と茶の湯・・町人にも広がった金沢の茶の湯文化。百両の茶碗?】【金沢城下に伝わる民話 芋掘り藤五郎/法船寺のねずみたいじ】【歴史の小道 忍びの残像に魅せられる人々】
2022年
3月
29日
火
視覚障害ラジオステーション2022年3月29日(火)4月5日(火/再放送)ラジオかなざわ ラジオななお 午後6時~6時20分 ラジオこまつ 午後7時~7時20分
視覚障害者の方々の就労支援と社会環境の向上を目的に、金沢市から情報を発信する、「あうわ」視覚障害の働くを考える会をパーソナリティーに迎えて放送しています。アナウンサーは綿谷尚子。
番組へのメッセージは、mail@radiokanazawa.co.jp
【今週の放送 田邉英雄さん】
金沢市内に鍼灸院を開業して43年余りにわたって地域の健康に寄与し、金沢市視覚障害者協会の理事を歴任、石川県視覚障害者サウンドテーブルテニスクラブの設立にも尽力してきた田邉英雄さんをご紹介します。サウンドテーブステニスは日本で生まれた競技です。金属の玉を入れた音の鳴るボールを転がして打ち合います。田邉さんはこの競技の普及のため、国内外で活動してきました。大会の模様もお伝えします。
【インフォメーション】
・視覚障害者の方が白杖と呼ばれる白い杖を持って歩いていたら、率先して道を譲りましょう。そして「何かお手伝いしましょうか?」と声をかけてください。道を教える場合は、何メートル先を左折など具体的にお伝えください。この他、晴眼者や視覚障害者に向けたサポート情報をお届けします。
~番組を伝えてください~ 病気や怪我で後天的に視力を失った方を含めると、視覚障害者の総数は把握できなといわれます。ご家族や知人で視覚障害者の方がいらっしゃいましたらこの番組をお知らせください。1人で悩まずラジオステーションの仲間になりませんか?スマホやパソコンなら全国でお聞きいただけます。
番組へのメッセージは、mail@radiokanazawa.co.jp
2022年
3月
26日
土
ラジオまつりin金沢港クルーズターミナル3月26日(土)27日(日)10:00~17:00 27日は16:00まで
金沢港クルーズターミナルで開催するスペシャルイベント。北國新聞文化センターのカルチャー春フェスタ2022と同時開催します。子どもから大人まで楽しめる遊び・学び・食のイベントです。テレビ・ラジオでおなじみ、丹羽俊夫先生とのお絵描き大会(26日15:30~17:00)、自慢の歌声を披露する「うたコン(26日15:30スタート)」では、優勝者の歌唱を後日、ラジオかなざわで放送します。この他、虫よけハーブで寄せ植え(27日10:00~/12:00~)、健康マージャン大会(27日)、美文字レッスン(27日)、30分太極拳(27日)など催しが盛りだくさん。飲食コーナーでは、能登から直送した焼きカキ、南加賀よりジビエのしし汁・しし丼を召し上がれます。ドーナツや話題のスイーツ、人気のコーヒーショップも出店。金沢港クルーズターミナルにお越しください!**北國新聞文化センター http://hokkoku.bunkacenter.or.jp/
2022年
3月
25日
金
ハートフルいしかわ2022年3月26日(土・再放送)午前9時~9時30分放送 ラジオかなざわ ラジオこまつ ラジオななお
豊かな心を育む気運を高めることをテーマに、地域で「心の教育」推進に取り組んでいる人々の姿や、石川県教育委員会生涯学習課の事業を紹介しています。企画協力 石川県教育委員会・心の教育推進協議会。ナビゲーターは加藤裕・井上亜紀子。
今回は、2月3日にラピア鹿島で中学2年生を対象に行われた中能登町立志式の模様をお伝えします。講師は医師で、ほりかわクリニック(野々市市)院長の堀川勲さんです。七尾市出身の堀川さんはご自身の10代を振り返りながら、「羽ばたけ能登っ子」をテーマに講演を行いました。堀川さんは、「能登人にはコツコツ努力をする気質が備わっている」と話し、長所を生かして勉強や仕事に取り組むよう伝えました。生徒からの質問、ヘッドフォン難聴と聴力テストの模様もお伝えします。お相手は綿谷尚子さんです。
親子の架け橋一筆啓上 親子の手紙朗読の模様もお送りします。
2022年
3月
25日
金
情熱サッカー 2022年3月26日放送予定
明日の『情熱サッカー』は、
『Road to J1』
J2 ツエーゲン金沢の情報をお伝えします。
ツエーゲン金沢 vs ブラウブリッツ秋田 について
柳下正明監督、
MF 平松昇選手
DF 松本大輔選手
FW 大谷駿斗選手に試合翌日におこなったインタビューをお送りします。
『情熱サッカー』は、午前11:00から お聞き逃しなく!!!
ラジオかなざわは、インターネットサイマル放送に対応しています!
パソコンやスマートフォンからお楽しみいただけます!
2022年
3月
24日
木
ラジオ歴史文化講座 加賀藩と城下町の暮らし 第5回 2022年 3月25日(金) ラジオかなざわ ラジオこまつ ラジオななお 午前8時~8時30分 ラジオたかおか 午前8時30分~午前9時 / 再放送ラジオかなざわ ラジオこまつ ラジオななお3月28日(月)午後7時30分 ラジオたかおか午前9時30分

© 金沢市観光協会
名峰白山と峰続きの山々を背景にそびえる金沢城。奥山から流れ出た水は城下町を潤しながら日本海へと注ぎます。肥沃な大地は百万石の富を生みだし、今日へと続く豊かな伝統文化を育みました。加賀藩と金沢城下の暮らし。その背景を探ると往時の街並みや人々の姿が浮かんできます。歴史を振り返り、その歩みをたどってみましょう。今回は第5話をお送りします。
出演【解説 東四柳史明金沢学院大学名誉教授】【ストーリー紹介 月亭方気】【ラジオ劇 大輔】【ナレーション 綿谷尚子 浅野美寿々】
インターネット放送はこちらから 下記の続きを読むをクリック!放送項目をご覧いただけます。
項目 【かぶら寿し・・伝統の味の誕生物語?】【金沢の女中奉公と人材探しの女市 江戸時代の金沢の職安?城下では職を探す女性と雇い主が町の一角に集まったとか】【坂と金沢 金沢医療センター横から扇町へ降りる八坂の秘密】
2022年
3月
20日
日
市立輪島病院 地域医療物語~研修医日誌~2022年3月23日(水)/24日・25日・28日(木・金・月/再放送)ラジオかなざわ ラジオこまつ ラジオななお 午前10時~10時30分
海と豊かな緑に囲まれた輪島市。この地に首都圏から訪れる研修医がいます。若きドクターはここで2カ月間の研修を積み、医師として歩みだすのです。首都圏とは異なる環境やニーズは貴重な経験になり、研修医の将来や日本の医療に役立ちます。この番組では、市立輪島病院で研修に励んだ2人の
研修医の姿をお届けします。〖研修医 福田雪子 /早川雄貴〗【項目 首都圏との違い・診療訪問を経験して・患者が話す方言の理解・目指したい医療 他】アナウンサーは綿谷尚子。インターネット放送はこちらから
2022年
3月
20日
日
視覚障害ラジオステーション2022年3月15日(火)22日(火/再放送)ラジオかなざわ ラジオななお 午後6時~6時20分 ラジオこまつ 午後7時~7時20分
視覚障害者の方々の就労支援と社会環境の向上を目的に、金沢市から情報を発信する、「あうわ」視覚障害の働くを考える会をパーソナリティーに迎えて放送しています。アナウンサーは綿谷尚子。
番組へのメッセージは、mail@radiokanazawa.co.jp
【今週の放送 斎藤正夫さん】
視覚障害者の方々に向けた画面読み上げソフトウエアやシステムの開発、提供で知られる株式会社アクセステクノロジー代表の斎藤正夫さんは、これまでの活動が評価され、第71回障害者自立更生等厚生労働大臣表彰を受賞しました。斎藤さんは研究を重ね、パソコンが画面に表示した文字を読み上げるシステムの開発に成功。全国の視覚障害者に希望の灯をともしました。この分野のパイオニアと称され、音声化の流れは進化しながら暮らしに溶け込んでいます。当時を振り返りながら、夢の中でもシステムを考えた?開発秘話もお伝えします。
【インフォメーション】
・視覚障害者の方が白杖と呼ばれる白い杖を持って歩いていたら、率先して道を譲りましょう。そして「何かお手伝いしましょうか?」と声をかけてください。道を教える場合は、何メートル先を左折など具体的にお伝えください。この他、晴眼者や視覚障害者に向けたサポート情報をお届けします。
~番組を伝えてください~ 病気や怪我で後天的に視力を失った方を含めると、視覚障害者の総数は把握できなといわれます。ご家族や知人で視覚障害者の方がいらっしゃいましたらこの番組をお知らせください。1人で悩まずラジオステーションの仲間になりませんか?スマホやパソコンなら全国でお聞きいただけます。
番組へのメッセージは、mail@radiokanazawa.co.jp