世界ジェラート大使・ユネスコ平和メッセンジャー・能登町ふるさと大使の柴野大造さんと、写真家で能登町ふるさと大使の中乃波木さんが能登町の魅力をお伝えしています。
柴野さんは本場イタリアで最優秀職人を2年連続受賞。今月イタリアで開催されたコンテストで総合5位に輝き、弟の幸介さんと共にイタリアンアルチザンジェラートの普及に貢献した功績が認められ、外国人初の文化功労章を受賞しました。ナビゲーターは綿谷尚子。

[乃波木のフォトダイアリー] photo by 中乃波木
夕暮れどき
能登の海に浮かぶ七ツ島をながめる
本当に7つあるのか探してみると
いーち、にい、さん、、、
あれれ?
7つも見えない
言っている間に、日も暮れてきた
明日は7つみつけるぞ
上記のダイアリーを中さんのナレーションでお届けします。
*下記の「続きを読む」をクリックしてください。ゲスト情報、催しや観光情報をご覧いただけます。
[ゲスト]
八坂神社奉賛会事務局長の本谷順一さん
火に水に熱狂乱舞。奥能登の祭りの中でもひときわエネルギッシュなのが宇出津の「あばれ祭」。荒々しいことが大好きな神様を乗せた御輿は、地面に叩きつけられ、川や火の中に放り込まれます。
満身創痍の御輿ですが、これが神様への最高のおもてなし。人々は祭りや御輿に感謝を捧げます。このあばれ祭を取り仕切るのは、本谷順一さんです。開催に向けて準備に余念がない中、スタジオで話を伺いました。
あばれ祭 / 能登町宇出津地区で開催
2018年7月6日(金)午後9時頃~きりこの大松明乱舞
7月7日(土)午後9時頃~あばれ御輿巡行
http://www.town.noto.ishikawa.jp/www/total_top.jsp

[観光・催しインフォメーション]
~Heart&Beer日本海倶楽部のビアフェスタ~
能登町立壁の海沿いの丘の上で6月10日、Heart&Beer日本海倶楽部のビアフェスタが行われました。
心地よい潮風に吹かれながら過ごすひと時。会場にはおよそ2千人の人が訪れ、冷えたビールを手にして語らいを楽しみました。
来場者や日本海倶楽部代表の竹中誠さんに話を伺いました。
~ぶらり酒蔵めぐりin能登町~
能登町の3つの酒蔵を巡る、ぶらり酒蔵めぐりin能登町が6月10日に行われました。県内外から大勢の人々が訪れ賑わいを見せました。清酒・谷泉のブランドで知られる鶴野酒造店の鶴野薫子さんに話を伺いました。

[ハンディやしき ふるさとの記憶館]
町の歴史や風土を楽しく愉快にご紹介します。
今回は、「筆まめ住職の江戸日記・オーロラ編」をお送りします。
昔むかし、柳田にとっても筆まめなお坊さんがいらっしゃいました。その方は、浄土真宗大谷派真念寺9代目ご住職の慶俊さん。
今回は、慶俊和尚が鬼簿帳に記したオーロラ目撃談をお伝えします。
明和7年・1770年9月の夜、山間のお寺に激震が走りました。
なんと、ご住職が空を見上げますと、北の空が怪しげに赤く染まっているではありませんか!
「北ノ方ノソラ大火ノ如クアカミダチ 其中ニ日アシノ如ク光明アリ」
和尚は以前にもオーロラを目撃しており、赤く染まる空に驚きつつ、海の底が焦げ、その光が空に映っているのではないかと原因を推測しています。
ラジオかなざわは、インターネットサイマル放送に対応しています!
パソコンやスマートフォンからお楽しみいただけます!
[次回ゲスト]
6月29日・7月6日の出演は、能登ごいた保存会会長の洲崎一男さん。