世界ジェラート大使・ユネスコ平和メッセンジャー・能登町ふるさと大使の柴野大造さんが、レポートや取材を元に、能登町の暮らし、自然、観光情報等をお届けします。世界農業遺産に認定された里山里海や、地域が育んだ豊かな自然や文化の中で生活する人々の姿を全国に発信し、魅力の創出とふるさと再発見につなげるものです。レポーターはハンディやしき、ナビゲーター綿谷尚子。
能登町では17日、町内の各集落からキリコが集結する「ござれ祭り」が行われました。会場の柳田植物公園に勢ぞろいしたキリコは灯がともされ、緑色のレーザー光線が闇夜を照らし、花火が大輪の輪を咲かせました。歌謡ステージも行われ、訪れた人々は夏の1日を楽しみました。
*「続きを読む」をクリックしてください。番組内容をご覧いただけます。
[今回の放送] 農業組合法人能登ふれあいガーデン ケロンの小さな村
今回は能登町の山間にある自然体験型施設、ケロンの小さな村をご紹介します。大地には季節の花々が咲き誇り、石釜でパンやピザを焼く香ばしいが漂います。自然の大木を利用したツリーハウスは児童向けの文庫に改装され、緑の木々に囲まれた室内で読書を楽しめます。土日は米粉や玄米を用いた美味しいパンやオリジナルピザを買い求める大勢の家族連れで賑わいます。村長の上乗秀雄さんは、公立高校教諭を退職後に夫妻でこの事業を始めました。
[インフォメーション]
ござれ祭り
能登町柳田植物公園では、8月17日土曜日に「ござれ祭り」が開催されました。会場の芝生広場には町内のキリコが多数展示され、特産品の屋台が並び、夜はレーザーファンタジアと百花繚乱音楽花火の競演が行われました。
石川県柳田星の観察館満天星
柳田植物公園内の石川県柳田星の観察館満天星は、プラネタリウムや天体観望会を楽しめ、宇宙食も販売しています。寝転がって星座を探すと、神話に出てくる星々のおしゃべりが聞こえるようです。残り少ない夏、思い出づくりにご家族でお出かけください。
この番組は翌週再放送でお送りしています。8月30日にお聞きの方は23日の再放送になります。次回9月6日は、石川県柳田星の観察館 満天星の学芸員「宇佐美拓也」さんです。宇宙や星々の不思議に迫ります。