世界ジェラート大使・ユネスコ平和メッセンジャー・能登町ふるさと大使の柴野大造さんが、レポートや取材を元に、能登町の暮らし、自然、観光情報等をお届けします。世界農業遺産に認定された里山里海や、地域が育んだ豊かな自然や文化の中で生活する人々の姿を全国に発信し、魅力の創出とふるさと再発見につなげるものです。レポーターはハンディやしき、ナビゲーター綿谷尚子。
能登町鵜川の海瀬神社の祭礼「にわか祭」が8月24日に行われ、武者絵が描かれた袖ギリコ「にわか」8基が勇壮に練り、豊漁と海上安全を祈願しました。闇夜に浮かぶ武者絵と幻想的な灯り。この祭礼が終わる頃、海沿いの町に秋が訪れます。
*「続きを読む」をクリックしてください。番組内容をご覧いただけます。
[今回の放送] 地球と宇宙のヒミツ 石川県柳田星の観察館満天星 学芸員の宇佐美拓也さん
無限に広がる宇宙は謎にあふれています。今回は、「教えて宇佐美さん!」
と題して、石川県柳田星の観察館満天星 学芸員の宇佐美拓也さんに話を伺いました。「個性とオリジナリティーに富んだ不思議な星があるって本当?」、「宇宙には空気がないけど、もし戦闘が起きたらアニメや映画のように音は聞こえるの?」、「なぜロケットの発射場は種子島や鹿児島県にあるの?」、「なぜ時計は右回りなの?」さてさて答えは番組をお聞きください!宇宙食の試食も行いますよ。
[インフォメーション]
能登町は秋祭りのシーズンです。
柳田大祭
能登のキリコの中でも最大規模と呼ばれる大きなキリコが練り歩くのが柳田大祭(やなぎだたいさい)。ゆらゆらと揺れながらあぜ道を進んでいく姿は何ともいえない風情があります。開催は9月16日月曜、17日火曜日です。
小木袖キリコ祭り
奴だこを思わせる大あんどんが特徴的な袖ギリコが町の中を練り歩くのが「小木袖キリコ祭り」。クライマックスでキリコは御船神社へ向かう急で細い階段を押し上げられます。漁師町の勇ましく迫力ある祭りです。開催は9月21日土曜、22日日曜です。
白丸曳山祭り
小学生の男の子が、キャラゲと呼ばれる華やかな絵模様で鈴をつけた襦袢を着て、顔が少し見える程度の女装をするのが特徴的な白丸曳山祭り。きやらげと称する唄と共に曳山が町内を練り歩きます。開催は9月25日水曜です。
どうぞ能登町の秋祭りにお出かけください
Copyright 能登町観光ガイド 小木袖キリコ祭り
Copyright 能登町観光ガイド 白丸曳山祭り
この番組は翌週再放送でお送りしています。9月13日にお聞きの方は6日の再放送になります。次回9月20日は、石川県柳田星の観察館 満天星の学芸員「宇佐美拓也」さんの地球と宇宙のヒミツ後編です。