
視覚障害者の方々の就労支援と社会環境の向上を目的に、金沢市から情報を発信する、「あうわ」視覚障害の働くを考える会をパーソナリティーに迎えて放送しています。アナウンサーは綿谷尚子。インターネット放送はこちらから

【今回の放送 特定非営利活動法人ピアサポート】
今回は、視覚障害者の支援活動を続けるピアサポートの取り組みをご紹介します。ピアサポートは、見えにくい、見えないことでお困りの視覚障害者や高齢者に対して、医療講演会・研修会・交流会を通じて、医療・福祉の情報提供、生活の質の向上、社会参加の支援活動を行い、福祉の増進に寄与することを目的として活動しています。
取材に伺った日は、スマートフォンやパソコンの使い方を学ぼうと、14名の視覚障害者や付き添いの方々がいらっしゃいました。時代の最先端を行くIT機器は使い方を覚えれば、視覚障害者にとって強い武器になります。しかし、習得に時間がかかるのも事実です。
アナログからデジタルへ。アイテムの学びに手を貸し、快適な暮らしを送っていただこうと、ピアサポート理事長の津田孝司さんは、ITの使い方講座を開き、レクチャーを続けています。
下記の続きを読むをクリックすると、視覚障がい者向け遠隔サポートサービス「アイコサポート」の体験会の情報をご覧いただけます。

視覚障がい者向け遠隔サポートサービス「アイコサポート」の体験会のお知らせです。
昨年末より、主に首都圏や関西大都市圏で行なわれていた視覚障がい者向け遠隔サポートサービス「アイコサポート」の体験会が、目の愛護デーでもある、10月10日月曜日祝日に金沢で開催されます。
建物の近くまで来たが入口がわからない
交通量の多い交差点で横断に戸惑った
自動販売機の前で何があるか解らない
券売機の操作がわからない
ショーケースの陳列がわからない
ウインドウショッピングしたいとき…
そんなときはi phoneのアイコサポートアプリを起動し画面をタップしてください。そうするとオペレーターにつながり、オペレーターは利用者の現在地とスマホカメラがとらえる映像を確認し、オペレーターが目の代わりになって視覚情報をお伝えします。
視覚障がい者向け遠隔サポートサービス「アイコサポート」の体験会では実際にサービスを体感いただくほか、操作方法やおすすめの活用方法をご説明いたします。デモ機などは主催者が準備いたしますので、参加にあたり事前準備は不要です。是非お気軽にご参加ください。参加費は無料、所要時間は約1時間です。
開催は10月10日月曜日祝日。場所は金沢福祉用具情報プラザルキーナ金沢・2階 研修室です。午前の部はすでに予約で埋まっています。各回の定員は2名です。9月22日現在、午後1時~4時はまだ余裕があるようですが、放送をお聞きになった頃は予約が完了している場合もあります。
ナチュラルリレーションズ 事務局 090-5174-7424 090-5174-7424までお電話いただき、確認と予約をお願いいたします。
主催 見えない、見えにくい人たちに新生活提案。ナチュラルリレーションズ 共催 株式会社プライムアシスタンス
視覚障がい者向け遠隔サポートサービス「アイコサポート」の体験会のお知らせでした。
石川県サッカー協会では、10月1日・土曜日、いしかわ総合スポーツセンター サブアリーナで、第3回IFAパラフットボールフェスティバルを開催します。
この日は、知的障がい者チームとのフットサル、ブラインドサッカー、電動車いすサッカーの体験ができます。時間は午後1時から午後4時30分までで、開会式後、それぞれの競技の体験タイムが4回あります。最後は閉会式をおこないます。ブラインドサッカーは、ツエーゲン金沢BFCが講習をおこないます。小学4年生以上ならどなたでも参加できます。参加費は無料です。
参加者はうち履きシューズを持参し、動きやすい服装でご参加ください。
申込締切は9月28日です。定員に達し次第締め切ります。申込は、https://forms.gle/kpzhRkxfqDEsrC1n7 からお願いします。2階席からの見学は自由で申込不要です。お問い合わせは、石川県サッカー協会 電話076-218-9000、218-9000まで。
過去の番組はYouTubeでご紹介しています。石川県のスマートサイトについて。