
©石川県観光連盟
名峰白山から流れ出た水は手取川となり海へと注ぎます。扇を開いたような美しい扇状地に広がる街。肥沃な大地は豊かな歴史と文化を育みました。能美市は古来、地域一帯を治めた首長たちの特別な地であったと考えられ、その名は加賀国の政治経済の拠点として発展してきた能美郡に由来します。能(よ)き美しきという意味が込められた能美の二文字。海と平野、緑豊かな丘陵地帯。長い年月の中で能美市はどのように築かれたのでしょうか。歴史を振り返りその歩みをたどってみましょう。
今回は前編をお送りします。解説[東四柳史明]金沢学院大学名誉教授、講談[月亭方気]、演劇[大輔]、ナレーション[綿谷尚子]。
【放送項目 前編】古代能美の首長が眠る能美古墳群/白山信仰とその変遷
/源平合戦と根上松