豊かな心を育む気運を高めることをテーマに、地域で「心の教育」の
推進に取り組んでいる人々や、石川県教育委員会生涯学習課の事業を紹介しています。企画協力 石川県教育委員会・心の教育推進協議会。ナビゲーターは井上亜紀子、浅野美寿々。
今回は、令和7年度高校生ボランティアリーダー養成事業の模様をお送りします。県内の高等学校におけるボランティア活動のさらなる活性化のためには、生徒の自主的な活動を促進することが大切です。そこで、計画・立案・実践で中心的な役割を担うとともに、ボランティア活動への参加の呼びかけや仲間作りなどを行うボランティアリーダーを養成する講演と視聴が行われました。講演の模様は高校生たちがSNSで視聴し、ボランティア活動に理解と学びを深めました。
〇講師 北陸大学医療保険学部 医療技術学科・北陸大学大学院医療保険学研究科医療保険学助教の松村隆弘
〇テーマ 「ボランティアへの一歩~災害看護の視点から~」 「それぞれの一歩とそれぞれのきっかけ~みんなのできるかもは何ですか?~」
番組の後半では、石川県立二水高等学校の皆さんによる、視聴を終えた感想をお届けします。令和6年度心の教育推進大会から、親子の架け橋一筆啓上「親子の手紙」の朗読もお届けします。
インターネット放送はこちらから 放送と同日時にお聞きいただけます。